全家研ポピー公認 23119
月刊ポピーは、全日本家庭教育研究会(全家研)が発行する家庭学習教材です。
このWebサイトは、全家研本部の公認支部サイトです。

月刊ポピーなら家庭学習教材のE.C.S

全家研 月刊ポピー 全家研本部

心の話

暗闇でしか見えぬものがある 暗闇でしか聞こえぬ歌がある

このセリフ、知っていますか?今、NHKの朝ドラの「カムカムエブリデイ」の中に出てくる「モモケン」のセリフです。なんか、コロナ禍での、ヒントが隠されているようにも感じられるのは、私だけでしょうか?今年の流行語大賞になるかも …

心の話

運がいい人は、なぜ運がいいのか?

「運がいい人は、なぜ運がいいのか?」これはプレジデント新春特別号の見出しです。 すごく引き付けられる内容ですよね。だって今年も、お仕事仲間に「宝くじ」を用意してましたから。それに、表紙に「2000人アンケート 脳科学が解 …

心の話

今年、うれしかったことを5つ、書いてみましょう!

以前、寝る前にきれいな文字で、「3行日誌」を書くと良いですよって、書いたことがあるんですが、最近、別の精神科医の先生が毎日、今日あったことで、小さなことでもいいので、3つ良いことを書きましょう!とお話しをお聞きして、私は …

心の話

小さなありがとうをたくさん言おう!

幸せと感じる人はどんな人だと思いますか?私は、たくさんの小さなありがとうを言える人だと思います。なぜなら、人ってありがとうを言われると、もっとありがとうを言われたくて、何となく頑張りませんか?(お店で買い物をしても、お店 …

心の話

遺伝か努力か

実は私は一卵性双生児でした。残念ながら、23年前に、この世を去りましたので、過去形です。ですが、やはり「双生児」という文字に反応します。 3月号の「ももちゃん・きいどり」P,35に、篠原菊紀先生の記事があったので、皆さん …

心の話

新春運だめし

私は、毎朝40分くらいウォーキングをしています。その時々の景色を眺めながら、いろんな思いにふけったりしています。 でも、だいたい仕事のことを考えたりすることが多いですね。そして、いろんなアイデアが浮かんだりしてきます。 …

心の話

「心の5大欲求」って、何だと思いますか?

30年前くらいのことです。PTAの教育講演会で、どこかのお寺の住職さんのお話です。講演会でお話されるくらいだから、有名な方だったと思うのですが、すっかり名前は忘れましたが、 今でも、忘れらない、とっても印象に残っているこ …

画面上部へ