心の話 2021年1月22日 新春運だめし 私は、毎朝40分くらいウォーキングをしています。その時々の景色を眺めながら、いろんな思いにふけったりしています。 でも、だいたい仕事のことを考えたりすることが多いですね。そして、いろんなアイデアが浮かんだりしてきます。 …
日々の話 2020年12月24日 今年もあとわずかになりました 今年は、想像もしないことが、たくさん起こりましたね。 身近なことでは、4月に事務所荒らしに入られました。今まで20年間、そんなことが起きることすら考えたことが無かったんですね。 また、今も第3波が押し寄せている「コロナ禍 …
心の話 2020年11月25日 「心の5大欲求」って、何だと思いますか? 30年前くらいのことです。PTAの教育講演会で、どこかのお寺の住職さんのお話です。講演会でお話されるくらいだから、有名な方だったと思うのですが、すっかり名前は忘れましたが、 今でも、忘れらない、とっても印象に残っているこ …
家庭学習 2020年10月23日 家庭学習の習慣がついたら、ホームラン! 秋もすっかり深まってきて、先日、扇風機を片付けたのに、もうこたつが恋しくなりましたね。季節の移り変わりと、子供の成長は待ってはくれませんね。その時々の対応が大切ですね。 ところで、先回、家庭学習の習慣づけの秘訣の予告をし …
未分類 2020年10月1日 すっかり秋ですね 先日まで、暑い暑いと言っていたのが、朝晩は、すっかり秋風ですね。コロナのニュースに気を取られていたら、気が付けばもう10月ですね。そりゃあ、秋らしくなってきますよね。1日は十五夜ですね。孫たちに言わせれば、「お月見どろぼ …
家庭学習 2020年8月24日 短かった夏休み 今年の夏は梅雨明けが遅く、明けたと思ったら猛暑続きでしたね。子供たちにとって夏休みは短く、宿題も其れなりに多く、遠方へのお出かけもできず、不自由な夏休みになりましたね。 でも、その不自由な夏休みをいかに楽しく過ごせるかを …
家庭学習 2020年8月1日 イメージ能力はどこから生まれるのでしょう? コミュニケーション能力の高さは、イメージ能力が大きく関わっているように思うのですが、皆さんはどうも思われますか? 企業が求める人材のNo.1は,コミュニケーション力であることは、ご存じのことと思います。1言えば10理解し …
自然体験 2020年6月30日 生きる力はどこから来るのでしょうか? 環境なのでしょうか?それとも、生まれる前から備わっている力なのでしょうか、 などと、考えたことありませんか?コロナでこんな状況下になった時も、前向きに物事を取り組めたら、心が安定します よね。生きる力の一つに、「前向きに …