全家研ポピー公認 23119
月刊ポピーは、全日本家庭教育研究会(全家研)が発行する家庭学習教材です。
このWebサイトは、全家研本部の公認支部サイトです。

月刊ポピーなら家庭学習教材のE.C.S

全家研 月刊ポピー 全家研本部

家庭環境

新しい扉は未来を開く。

コロナ禍で何も手が出せないなんて考えていると、次の扉は開きませんよね。 先日、次男が東京で絵の個展を開催しました。お陰様で大勢の次男のSNSファンが会場を訪れていただけたようでした。直接会ってみたかった、直接絵画を観たか …

家庭学習

夏休みも終盤ですね。

コロナ禍になって3年目の夏休みですね。昨年の、とても不自由な夏休みから、今年は自己責任の夏休みになり、今、結果、感染拡大が止まらない状況ですね。 コロナになった人は残念ながら病気と闘い、10日間の不自由な生活で大変でした …

家庭環境

目的を見極めて、会話をしましょう。

20日は、1学期の終業式ですね。子どもたちは、通知表を持って帰ることでしょう。2学期制とか今は少し変則的な学校もあるので、すべてのお子さんが持って帰るわけではないのですが。 二重丸がいくつとか、△は?とか、親御さんも気に …

家庭環境

本っていいですよね。

皆さんは今まで読んだことのある本で、心に残ってる本はありますか? 私が中学生のころに読んだ本で、パール・バックの『大地』知ってますか?当時の担任は国語の先生、何でもいいからたくさんの本を読みなさい!と。 担任に薦められた …

日々の話

沖縄旅行

実は、私、5/3から二泊三日で、沖縄本土に旅行に出かけてました。 きっかけは、6年前に始めた、「ハワイへ行こう!貯金」赤いポスト型の大きな貯金箱に、孫が書いた紙を貼って始めたのです。70歳になった時、古希の祝いに、みんな …

心の話

がんばる自分に、ご褒美上げてますか?

新学期が始まり、お子様も、親御さんも、ちょっとなれない生活が始まっていますよね。そして、最近の天候、コロナ禍等で、ひょっとしたら心も、身体も疲れてはいませんか。 そんな時、頑張ってる自分をほめましょう!ご褒美も用意しまし …

日々の話

私のヒストリー

小学校を卒業する時、あなたの夢は何でしたか?実は、小学校で英語学習がスタートした時の目標は、6年生の卒業時に「将来の夢を、英語で語る」だったんですよ。でも、ちょっと、まず日本語で夢を語れる6年生がどれだけいるでしょう?自 …

心の話

暗闇でしか見えぬものがある 暗闇でしか聞こえぬ歌がある

このセリフ、知っていますか?今、NHKの朝ドラの「カムカムエブリデイ」の中に出てくる「モモケン」のセリフです。なんか、コロナ禍での、ヒントが隠されているようにも感じられるのは、私だけでしょうか?今年の流行語大賞になるかも …

心の話

運がいい人は、なぜ運がいいのか?

「運がいい人は、なぜ運がいいのか?」これはプレジデント新春特別号の見出しです。 すごく引き付けられる内容ですよね。だって今年も、お仕事仲間に「宝くじ」を用意してましたから。それに、表紙に「2000人アンケート 脳科学が解 …

心の話

今年、うれしかったことを5つ、書いてみましょう!

以前、寝る前にきれいな文字で、「3行日誌」を書くと良いですよって、書いたことがあるんですが、最近、別の精神科医の先生が毎日、今日あったことで、小さなことでもいいので、3つ良いことを書きましょう!とお話しをお聞きして、私は …

画面上部へ