全家研ポピー公認 23119
月刊ポピーは、全日本家庭教育研究会(全家研)が発行する家庭学習教材です。
このWebサイトは、全家研本部の公認支部サイトです。

月刊ポピーなら家庭学習教材のE.C.S

全家研 月刊ポピー 全家研本部

できた!わかった!!を体験してほしい。

実は、みどり支部では「ポピーさんすう教室」を11月から始めることにしました。

会員さんからのお声がけもありまして、算数の苦手から、救い出してあげたい、という思いからです。

ひらがなで「さんすう教室」にしたのは、むつかしくないよ、気軽に学ぼうよ!というメッセージです。

なぜなら、算数が不得意だと思ってる子は、変に難しく文章題や計算問題を受け止めてしまう傾向があると思っています。

例えば、5桁と2桁の掛け算も、3桁のと2桁の掛け算も行うことは変わらないのに、桁が増えただけで解らなくなってしまうお子さんがいますよね。確かに掛ける回数と、足す回数が多くなりますが、行うことは同じです。

□+5=10を、a+5=10、さてaはいくつでしょう?と表現を変えるだけで、難しく感じてしまうのです。□もaも同じなんですが。

よく、小学生を持つ親御さんから、うちの子は勉強が苦手でって聞くことがありますが、だいたい算数のことだと思っています。算数が苦手ですと他教科にも悪い影響が出ます。なぜなら、自信を無くすからです。自身のない子は、授業中、先生の話を集中して聴いていません。なので他教科に悪影響してしまいますね。しかし、一番簡単に解った!を体験できる教科でもあります。

みなさんは絡んだ糸をほどくの好きですか?実は私は好きなほうです。絡まっている最初の糸はどれって探すんです。算数もちょっと似ています。順番に考えていって最初に何から手を付けていいのか糸口を見つけるのです。

糸がほどけた時は、やった!!と。そんな体験、やったらできた!!を、算数苦手なお子さんに。体験してほしいと願っています。せめて小学生のうちに。

私が数学がとっても得意だったわけではないので、偉そうなことは言えないのですが、せめて小学生の算数くらいは苦手にならずにいてほしいと願っています。

また、国語はすぐに結果は出にくい教科です。しかし、できたを簡単に体験するには、漢字テストの前にしっかり覚えようと勉強すれば、できた!を体験できますよ。

そして、5,6年生の算数がわからない子は、3,4年生にどこかつまずきがあります。3,4年生で算数がわからない子は、1,2年生の時の算数の基礎学力をつける時に、何かが欠けているでしょう。

ちょっと、手を貸してあげたら出来るようになります。苦手だと思っているお子さんには、一問でいいから、やったらできたを体験をさせてあげたいです。

じっくり、理解する方法で自信をつけてくれたらいいなあ、と。

昨年まで中学生の塾をしていた時の経験から、中学の数学が不得意な子を、残念ながら、なかなか得意には変えられませんでした。実は、小学5,6年生の算数の不得意が大きく悪影響を及ぼしてしまうのです。

まず、何に詰まっていてこの問題が理解できないのかの糸口を探りながら、教えていけたらと思っています。

勉強とは、今日できなかったことが出来るようになった学習と、成績が上がったとは、わからなかった問題が解けるようになった、結果のことです。

何のためにこの学習をするのかの目的をもって、わかるまで取り組むことから結果は出ます。何時間勉強したかが問題ではなく、どれだけ解ったか、覚えたかを、を大切にしましょう。

どの子も100点、はなまる大好きですから。

ご家庭でも、お子さんがやったら必ず答え合わせをして下さい。取り組んだことをほめてください。そして、勉強とは間違えたところを探すためなんだと、間違えが分かって良かったじゃない!

覚えていたつもりを覚えた!にするためなんだと、親御さんも心からそう思ってください。わかってる問題を何回解いてもそれを勉強とは言わないんです。そんな時、間違えた問題すべてを取り組ませるのは酷です。一問だけ、どれなら一緒にもう一度やってみる?と聞いて、取り組ませましょう。やれば、できるを体験するためです。

先日、偏差値35から東大合格した方の記事を読んでいて、ポピーの教材作りが、この方の言ってる学習法によく似てると気付きました。

ポピー教材をきちんと活用できれば、将来、もしかして東大も目指せるかもですよ。楽しみです。

*「ポピ―さんすう教室は、定員に達しましたので、現在は募集を行っておりません。クラス数を増やせる見込みの時は、ご案内しますね。

画面上部へ