家庭学習 2024年8月21日 第3回愛知全県模試を実施しました。 今年しばらく実施してこなかった、全県模試を事務所で17.18日の二日間で、中3、7名の受験生に実施しました。ポピー教材で頑張っている会員様に、今の学力と志望校の判定の参考にしていただければいいなと。 第1回の時は、目標は …
日々の話 2024年7月25日 びわ湖バレイにリベンジ 6月29、30日と一泊で琵琶湖に出かけてきました。理学療法士として病院に勤めていた娘の退職祝いと私の誕生日祝い等々。いろんな理由を付けて出かけることにしたのです。 娘が22年前に理学療法士を目指して通っていたころは、「国 …
家庭環境 2024年6月22日 草取、好きですか? 私は、現在30坪くらいの畑に15種類以上の野菜や、花を育てています。今はきゅりとピーマン、青じそが最盛期です。 ナスも植えてあるのですが、毎年うまく沢山のナスが育ったことが無いのです。 いろんな野菜はその年、時々でうまく …
心の話 2024年5月22日 6月誕生日が近づくと思うこと 以前、ブログにも書いたたことがありますが、私は双子の妹として6月に生まれました。 しかし、残念ながら26年前に亡くなりました。病気が判明して、たった一ヶ月でした。その頃の私たちは、子育ても一段落して一緒に旅行でもと、初め …
日々の話 2024年4月19日 奄美大島旅行 新学期がスタートして、もう一ヶ月近くになりましたね。GWもどこかにお出かけの計画がありますか? ちょっとだけ、いつもの日常とは違った場所、環境に身を置いてリフレッシュ、大事ですね。メリハリつけて過ごせたらいいですね。 と …
心の話 2024年3月22日 東海シニア自然大学を卒業 春は別れと出会いの季節ですね。そんな中、私も一年間参加した自然大学を卒業しました。 自然大学は3年で、次は高等科、3年目は専修科とあるのですが、今年の抱負である、少しゆっくりすることにしました。 3月19日が修了式だった …
家庭学習 2024年2月29日 小学校から中学校への英語授業のギャップ 最近気になっていることがあります。中学1年生の英語力です。 リスニング問題は、以前に比べれば、よく聞き取れているので小学3,4年からの外国語活動がスタートしたお陰かなあとも思っています。 小3,4年では年間、約35H、週 …
家庭環境 2024年1月26日 今年の抱負 皆さんは年の初めに、今年はどんな年にしたいかなあ?などと考えたりしていますか。 この仕事を始める前は漠然と考えたりはしていましたが、今のように仲間の前であいさつとして話す機会があるようになってからは、もう少しきちんと抱負 …
日々の話 2023年12月22日 今年のいいこと五大ニュース!! 今年も年の締めにふさわしく、良いこと5つピックアップしようと考えましたら、次々良いことが思い出されて、いい一年だったなあと。 実はこれが大切なんだと思います。幸せの価値も、良いことの価値も人それぞれ、でも、良いことをお思 …
家庭環境 2023年11月28日 スマホのせい?? この魅力ある道具に、あなたは勝てるでしょうか? 半世紀以上前、東京オリンピックがテレビ放送された時、みんながテレビに夢中になり、「その後、国民 総アホになる」とテレビを観すぎることにブレーキをかける時代がありました。 ま …